医療法人秋桜会
FAX.06-6922-0383
〒534-0021 大阪市都島区都島本通5-14-11
※当院は駐車場がございません。お車でご来院の方は近隣のコインパーキングへご駐車ください。
診療科目
内科・脳神経内科・精神科・整形外科・リハビリテーション科
主な保有設備
1.5T MRI装置、64列CT装置、超音波画像診断装置、骨量測定装置、CRP迅速測定装置、専用送迎車両各種
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 |
内科 ・・・ 月・火・木・金
神経内科 ・・・ 月・火・水・木・金
もの忘れ外来(精神科) ・・・ 水曜日
整形外科 … 第1・3・5週 土曜日
※午後より訪問診療を行っております
◆内科
生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症)・風邪・花粉症・胃腸炎・感染症などでお困りの方
健康診断・特定健診・各種ワクチン接種のご希望の方
◆脳神経内科
頭痛・めまい・ふらつき・しびれ・四肢拘縮・顔けいれん(ボトックス注射)・不眠でお困りの方
◆もの忘れ外来
もの忘れ・認知症の診断・認知症の治療(レカネマブフォローアップ施設)でお困りの方
初診のみなさま
当院は予約優先性のためご予約の方を優先してご案内いたしますが、ご予約なしの来院も可能です。
ご相談内容の確認のため、まずは当院にお電話ください。
検査等の都合により診察の順番が前後することや、お待たせしてしまう場合がありますのでご了承ください。
(もの忘れ外来の初診については、検査などを含めて2時間ほど時間を要します)
※ご予約について、ご来院できなくなった場合は必ずキャンセルをお願いします。
お持ちいただくもの
・マイナンバーカード(マイナ保険証)
・保険証(福祉医療を受給されている方は医療証などもご持参ください)
・お薬手帳(お薬を飲まれている方)
・紹介状(診療情報提供書)や検査データ(他院よりご紹介の場合)
診察までの流れ
①受付
ますは受付にお声がけ下さい。マイナンバーカード(保険証)等の確認を行い、待合室でお掛けになり問診票のご入や血圧測定等を行っていただきます。
②ご記入いただきた問診票をもとに診察を行います
必要に応じて検査を行い、これからの治療方針をご相談の上で治療を行います。気になることや分かりにくい点など、お気軽にご質問ください。
③お会計
診察が終了しましたらお待ちください。順番にお呼びいたしますのでお会計を行い、診察券と処方箋をお受けとりいただき終了となります。必要な方は次回の予約をお取りいたします。
かかりつけ医はいますか?
健康で充実した毎日を送るには心と体のケアが大切です。私たちは「在宅療養支援診療所」として、予防医療に力を入れ、病気を防ぎ、地域の皆さまが安心して暮らせるようサポートします。
また、患者さまの「かかりつけ医」として、不安や悩みに寄り添いながら診療を行います。ご自宅や施設などにお住いの方が、おひとりで通院することが難しい時には「訪問診療」を行います。医師が定期的に患者様のご自宅に診療にお伺いし、計画的に健康管理を行います。
定期的な訪問に加え、24時間365日、必要に応じて臨時往診や入院先の手配などを行い、必要な時に頼れる体制を整えています。
私たちは、住み慣れた家庭や地域で安心して生活を続けていけるように、身近な人に囲まれてご自宅で最期を迎えることも選択できるように、在宅医療の専門医が地域の病院や訪問看護、ケアマネジャーなど、介護事業者の方々と協働しながら療養生活をサポートいたします。
訪問診療スタートまでのながれ
◆まずはお電話でご相談ください
ご本人・ご家族やケアマネジャー、訪問看護師の方はクリニックへご連絡いただき、「今困っていること」や「これからどうしたいか」など、お気軽にご相談ください。
◆患者様についてお教えください (お問い合わせ~1週間程度)
現在かかられている主治医の先生からの紹介状(診療情報提供書)のご準備をお願いします。それらの情報をもとに面談を行い、訪問診療が可能であればご契約となります。
◆訪問チームが定期的にご自宅に訪問します (契約~1週間程度)
スケジュールを決めたら、月に2回(隔週)で、医師・看護師・在宅クラークの3名で訪問し、診察・検査・お薬の処方などを行います。
◆定期的に全身状態を診察します (初診~1ヵ月前後)
初回訪問より1ヶ月ほどで一度当院にお越しいただき、血液検査・レントゲン検査・CT検査(必要時はMRI検査)・心電図・骨密度検査を行い、それらのデータをもとに診療を進めていきます。また、初回検査より6ヶ月ごとに定期検査(血液検査は4か月ごと)を行い、全身状態を診させていただきます。その際は、専用車両で送迎致します。
訪問診療の対応エリア
私たちのクリニックより車で20分圏内を対応できる範囲としています。都島区、旭区、城東区、鶴見区、北区、東淀川区のように、何かがあった時に少しでも早く対応できる範囲で訪問を行っています。
▼ワクチン各種
インフルエンザ / コロナウイルス / 肺炎球菌 / B型肝炎 / 帯状疱疹(シングリックス)
※一部費用助成対象あり
▼健康診断各種
一般健康診断 / 企業健診 / 特定健診
※企業健康診断のご相談も随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
◆医療情報の活用について(医療DX及び在宅医療DX推進体制)
当院ではマイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しています。より質の高い医療を提供できるため、オンライン資格確認や電子処方箋等の利用を通じて、患者様の診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を実施しています。
※高額医療費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については、「限度額認定書」は不要です。マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用申請を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーからお手続きが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です。)
◆生活習慣病の管理について
高血圧症・脂質異常症・糖尿病に関して、療養指導に同意された患者様につきましては、治療計画書を策定いたします。当該治療計画は服薬、運動、休養、栄養、喫煙、家庭での体重や血圧の測定、飲酒及びその他療養を行うにあたっての問題点の生活習慣に関する総合的なものです。また当院では、患者様の状態に応じ、28日以上の長期の処方を行うこと・リフィル処方箋を発行することのいずれの対応も可能です。
※なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。
◆ICTを用いた情報共有について
当院では、ICT(通信技術を用いたコミュニケーション)を用いて、協力関係にある事業所と情報共有を実施しております。これにより、患者様の情報共有がよりスピーディでこれまで以上に患者様に寄り添った医療サービス提供の実現に努めています。
<情報共有に使用するサービスツール>
▼メディカルケアステーション(MCS)
<協力関係にある事業所>
▼介護支援事業所
おかだケアプランセンター/あいる居宅介護支援事業所/介護事業センター ライトナウ/和ケアプランセンター/ケアプランセンタースマイル/ケアプランセンターすずらん 他
▼訪問看護
すばる訪問看護ステーション/リハプロ訪問看護ステーション/アイビスライフ訪問看護ステーション
なないろ訪問看護ステーション/訪問看護ステーションめばえ/訪問看護ステーションあいおーる 他
▼薬局
サエラ薬局 都島店 他