
老健庵みやこじまの特徴
About “ROUKEN IORI MIYAKOJIMA”

医療法人秋桜会 介護老人保健施設
庵みやこじま
-
入居相談受付中
-
施設概要
【入所定員】
57名(4人部屋11室、3人部屋3室、2人部屋2室)
【施設内容】
食堂、談話コーナー、レクリエーションルーム、機能訓練室、浴室、機械浴室、事務室
大阪メトロ谷町線「野江内代」駅より徒歩5分
その人らしく
輝ける場所へ。
在宅復帰を目指し、家庭的な雰囲気の中で利用者様一人ひとりの身体的状況や目標に合わせた介護・看護ケア、介護サービス計画(ケアプラン)に基づき、理学療法士ら専門スタッフによるリハビリテーションを行っています。栄養管理・食事・入浴などの日常サービスも提供し、医師をはじめとする医学的管理の下、夜間も安心できる体制を整えています
在宅へ退所される際には、実際に在宅へ伺って家屋内の環境や、ご家族への介護指導を行います。また自宅へ戻られてからも訪問リハビリで継続したサポートを提供いたします。
在宅復帰後もリハビリを継続可能
退所の際はご自宅へうかがい、屋内の環境調整や福祉用具の選定、ご家族への介護指導を行います。訪問リハビリの体制・ノウハウが充実しているため、在宅で継続したサポートを行うことも可能です。
日常生活に沿ったリハビリテーション
日頃行っている動作をより楽に安全に行えるよう、利用者様の身体的機能の維持・回復をサポート。理学療法士ら専門スタッフが、個々に合わせたリハビリテーションを提供しています。
理学療法
基本的な動作能力・身体能力の回復をはかります。
作業療法
応用的な動作能力・社会適応能力の回復をはかります。
-
施術の頻度
入所から3ヶ月間:週3~6日程度、入所から3ヶ月以降:週2~3日程度
-
施術の時間
状態に合わせて20分以上(平均40分程度)
充実の医療体制
医療法人が運営する当施設では、グループのクリニックで一般外来・在宅医療・透析に対応するなど、医療行為を要するさまざまな疾患に対応し受け入れています。医師・看護師が常駐しており、日頃から利用者様の健康状態を把握、疾病の予防、早期発見と効果的治療にも努めています。
自宅と病院の中間施設として
在宅へのスムーズな復帰はもちろん、復帰後の介護負担減を目指し、ショートステイもご用意しています。利用方法や期間についてはお気軽にご相談ください。
主な医療行為
対応可能
- ・人工透析(血液透析)
・在宅酸素
・経管栄養(胃瘻)
・ストマー
・バルーンカテーテル
要相談
- ・インシュリン
・吸引
・褥瘡
病名・処置内容 | 受入内容 | 備考 |
---|---|---|
人工透析(血液透析) | ||
在宅酸素 | ||
ストマー | ||
バルーンカテーテル | ||
経管栄養(胃瘻) | 自己抜去などない場合 | |
経管栄養(鼻腔) | 自己抜去などない場合や一時的な場合 | |
インスリン | 血糖値が安定している | |
吸引 | 頻回な場合は要相談 | |
褥瘡 | ステージによっては要相談 | |
結核 | 活動性の場合は治療後 | |
肝炎 | 活動性の場合は治療後 | |
梅毒 | 活動性の場合は治療後 | |
MRSA | 活動性の場合は治療後 | |
疥癬 |
※ 看護師の人員体制によりお待ちいただく事もございます。
※ 上記以外の疾患については施設へご相談ください。